■日常のメンテナンス グリップパワー
は設置済み床材(タイル、石材等)の湿潤時の摩擦係数低下を防止するために開発された表面処理剤です。 塗膜タイプのワックスや塗装処理と異なり、薬品と床材(タイル、石材等)の化学反応を利用して床材(タイル、石材等)表面に変化を与えるため、剥がれるという現象もなく外観上の変化が最小限で済むという特徴をもっています。 このグリップパワー
の効果をより長く持続させ、湿潤時の歩行安全性を確保するため、下記の日常メンテナンスを行うことをおすすめします。
◆日常メンテナンスマニュアル
1.日常の清掃はモップ拭きを避け、掃き掃除としてください。 デッキブラシで清掃するときはクレンザーなどを併用すると効果的です。 2.2〜3ヶ月に1度はポリッシャーまたはデッキブラシをかけ、目地に詰まった埃などを 洗い流してください。 水を流せないときは空デッキをかけてください。 3.2〜3ヶ月に1度、当社専用のメンテナンス剤「サブグリップ」で洗浄することをおすすめします。
◆日常メンテナンス上での注意点
*グリップパワーの施工面にワックスなどは塗布しないでください。 *グリップパワーの施工面にモップはなるべくかけないでください (目詰まりの原因になります)。
【メンテナンス剤使用法】
(1) 事前に軽く水を撒きます。
水たまりがある場合は、その箇所の水気を除去してください。 (2) メンテナンス剤(サブグリップ)をじょうろ等で撒き、全体に軽く延して15分ほど放置して下さい。
(乾燥しやすい場所では、蒸発を防ぐためビニールシート等で養生してください。)
(3) 15分後、デッキブラシでこすり、その後成分が残らないように水で洗い流してください。
|